ABOUT
COMPANY
代表取締役 CEO
(株)サイバードへ入社後、モバイル広告代理店事業立ち上げに従事。2011年にECナビ(現CARTA HOLDINGS)に入社。同グループ会社である(株)fluctに出向し、スマートフォンSSP「fluct」の立ち上げに参画。年間売上20億から114億の日本最大級のSSPに育て上げ、東証一部上場に大きく貢献し、2014年に(株)VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)の執行役員、2016年に(株)fluctの代表取締役に就任。2020年に(株)VOYAGE GROUP(現 CARTA HOLDINGS)の取締役に就任しテレシーの立ち上げに参画。2021年に(株)サイバー・コミュニケーションズ(現CARTA HOLDINGS)の取締役、並びに、(株)テレシーの代表取締役に就任。
取締役 COO
2013年に東京大学を卒業後、(株)電通へ入社。全国の放送局担当として、放送局の収益拡大に貢献した後、2017年からはアプリ系/WEB獲得系/ブランディング系まで延べ200社を超える企業のメディアプランニング及びバイイング領域を担当。テレビスポットの新バイイング手法Effective Spot Planning(ESP)の構築に従事するなど、テレビCM起点でのPeople Driven Marketing先駆者。テレシー事業の立ち上げに参画し、2020年より(株)VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にジョイン。2021年に(株)テレシー取締役に就任。
取締役 CPO
2008年にweb制作会社にてデザイナーとして入社。2010年から(株)medibaにて、キャリアポータルのモバイル広告企画ディレクションを経て、2013年より米アドテク企業(株)ゴールドスポットメディアの日本法人立上げ参画。2015年にMBOにより米国本社から独立し同社取締役 / COOに就任、2016年より(株)VOYAGE GROUP(現 CARTA HOLDINGS)にM&Aによりジョイン。2020年より(株)VOYAGE GROUP ブランド戦略室室長として、テレシーの商品企画・プロダクト開発責任者として事業の立ち上げに従事。2021年に(株)テレシー取締役に就任。
取締役 CSO 兼 CCO
名古屋大学大学院を卒業後、(株)電通に入社。初年度からテレビ朝日系列全局のテレビスポットを担当。その後東京本社クリエーティブ局に異動、コピーライター&コミュニケーションデザイナーとしてユニクロ、カルビー、JT、吉野家等50社以上の企業のキャンペーンを担当。社費留学生に選抜されMBAを取得(スイスIMD)。帰国後は海外の電通系ブランドエージェンシーの事業戦略立案を行い、15ヶ国30拠点の業績拡大に貢献。その後、(株)電通と(株)電通グループの社長秘書として中期経営計画の立案、ホールディングス体制への組織変革に従事。カンヌライオンズ、スパイクスアジア、D&AD、One Show、London International Award、ACC、広告電通賞、グッドデザイン賞等、国内外で多数の賞を受賞。
取締役CPLO
2011年に神戸大学卒業後、(株)D2Cに入社。2013年にD2C100%子会社の広告代理店(株)D2C R立ち上げに参画、コミュニケーションプランナーとして顧客のデジタルマーケティング戦略立案・プロモーション企画設計に従事。その後グループ経営企画室出向を経て、ストラテジックプランニング及びコミュケーションプランニング部門を所掌。2021年データマーケティング部門を管掌領域に加えてD2C R取締役に就任。同年パートナーアライアンス・事業広報を担う専門組織を新設、責任者を兼務。2022年(株)テレシーに入社し、ストラテジックプランニング本部を組成。2023年に取締役に就任。
取締役
1998年に(株)電通へ入社。テレビスポット、タイムなど地上波放送局業務に従事。数百社を超えるCM枠バイイングからプランニング領域を担当。また映画の企画立案や海外ドラマコンテンツの国内展開など幅広い放送関連業務を経験。2008年にはゲーム会社とインターネットを活用した広告・コンテンツプラットフォームの立ち上げに参画。近年は広告主様の事業成長に寄与するテレビ広告のご提案から、テレビビジネスの進化に向けたメニュー開発・DX化に取組む。2021年に(株)テレシー取締役に就任。
2007年に(株)ECナビ(現CARTA HOLDINGS)に入社。ECナビの広告枠販売営業を経験した後に、(株)fluctにおいてSSP事業の立ち上げに従事。2012年に(株)Zucksの代表取締役に就任し、スマートフォン向け広告プラットフォーム事業の拡大に尽力し、当社の主要事業として大きく成長させる。その後も(株)テレシーやメディア・EC領域の事業立ち上げを行い、現在は(株)CARTA HOLDINGSの上級執行役員として複数事業を統括。
開発本部 部長
2003年CARTA HOLDINGS(旧アクシブドットコム)入社。 メディア事業ではデータ基盤、マーケティングプラットフォーム、レコメンドエンジンを構築 テレシージョイン後はリードデータサイエンティストとしてテレシーCM効果分析のアルゴリズム、開発を牽引。
ビジネスプロデュース本部 部長
2005年に、(株)サイバードへ入社し、モバイル広告代理事業に従事。2011年より(株)マイクロアドにてDSPサービス「BLADE」の営業統括・新規事業の立ち上げに従事。2019年より(株)セールスフォース・ドットコムにてSMB領域の営業を経て、2020年テレシーに参画。現在は(株)テレシーにて営業責任者として従事。
グローバル推進本部 部長
東京外国語大学欧米第一課程を卒業後、2013年に(株)電通に入社。外資食料品メーカーを担当し、オンオフ統合コミュニケーション戦略の策定や制作業務に従事。2018年からは大手自動車会社の東京オリンピック・パラリンピックに関連する世界27か国でのグローバルマーケティングを担当。2020年末より(株)VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)に出向。現在、(株)テレシーにてアカウントプランナーおよびグローバル関連業務全般を担当している。
2010年に(株)アイスタイルに入社し、化粧品のクチコミサイト「@cosme」のサイト企画、マーケティングに従事。2013年より(株)VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)に入社。同グループ会社のadingo(現fluct)に出向し、SSP「fluct」のビジネスディベロップメント、メディアコンサルティング領域の本部長を経験し、現在(株)テレシーの営業担当。
クリエイティブ本部 部長
2014年に博報堂グループのWeb総合代理店である(株)スパイスボックスに入社。営業を経験後クリエイティブに異動し、カメラ、編集、監督と現場の映像スキルを学び、その後ディレクター、コミュニケーションプランナーを経験。これまで制作に関わった映像は200本以上。2021年に(株)テレシーに参画、クリエイティブ組織の立ち上げから行い、現在クリエイティブ本部の責任者及び、実務の提案から納品まで全体のクオリティ管理まで担当する。
2016年に(株)電通へ入社。全国の放送局担当として、放送局の収益拡大に貢献。2020年からはテレビプランナーとして多くの企業のテレビ戦略を担当。会社規模は、ナショナルクライアントからスタートアップ企業まで、サービスはHR系/アプリ系/TO C向けプロダクト系まで分野を問わず、数多くの企業のメディアプランニング及びバイイング領域を経験。2022年10月よりメディアプランナー兼アカウントプランナーとして(株)テレシーにジョイン。
HR本部
大学卒業後、ベンチャー企業の人材紹介事業立ち上げメンバーとして、CA/RA両面型の転職コンサルタントに従事。 その後、(株)VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)の新卒エンジニア領域に特化した採用支援会社である「(株)サポーターズ」に入社。スタートアップ〜メガベンチャーまでの幅広いクライアントを担当し、採用戦略設計含む採用コンサルタントとして従事。 2022年1月に、(株)テレシーに採用担当としてジョインし新卒・中途採用に従事。
クリエイティブ本部
日本のTVCM 制作会社にてプロダクションマネージャーとプランナーとして 5年間勤務の後、イギリス ロンドンにある University of West London の MA Advertising , Branding and communicationに在籍。 主に物語広告が消費者の購買行動 にもたらす影響と効果などについての研究に従事。その後、(株)テレシーのCRチームに加入し、CMプランナーを勤める。
2019年東京工業大学工学部機械科学科を卒業後、2021年東京工業大学大学院修士課程を修了。同年テレシーに入社。 制作進行周りのディレクターを経て、現在はCMプランナーとしてテレビやタクシーといった認知メディアのCM企画・制作に携わる。
ビジネスプロデュース本部
2021年に関西学院大学を卒業。同年(株)CCI(現CARTA HOLDINGS)に入社し、テレシーに所属。 同社のインサイドセールス立ち上げを経て、現在はビジネスプロデュース本部に所属。
2013年(株)VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)に新卒入社。化粧品やファッション通販サイトのECコンサルタントとしてマーケティングに携わる。2016年同グループ(株)Zucksにおいて、事業開発チームのマネージャーとして従事。2021年アカウントプランナーとして(株)テレシーにジョイン。
2017年、(株)VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)に新卒入社。2019年まで子会社である(株)Zucksのアフィリエイト広告事業において代理店営業、及び新規広告主開拓チームの立ち上げに従事。その後、(株)サポーターズに新卒採用メディアのマーケターとして新規ユーザーの獲得&登録ユーザーのアクティブ化を行ったのち、2021年より(株)テレシーにアカウントプランナーとしてジョイン。
大学卒業後、大手通信会社やプロスポーツチーム商品のメーカー業務にて法人営業に従事。 2018年からはSBクリエイティブ(株)[ビジネス+IT]にて、リード獲得支援を通じ、外資大手やSaaS事業者のマーケティングサポートを担当。 2022年より現職。(株)テレシーにてアカウントプランナーに従事。テレビCM等マス広告を中心に、企業の課題に合わせた包括的なマーケティング支援の提案・サポートを担当。
2021年6月、(株)テレシー マーケティング局に入社。テレシーのwebマーケティング領域に従事。2022年3月からアカウントプランニング本部にて、インサイドセールスを担当。現在はビジネスプロデュース本部に所属。
大学卒業後、2014年に(株)アイビーシー岩手放送へ入社し、報道部で記者として2年間従事。東日本大震災報道特別番組の制作にも携わる。2016年に同社東京支社営業部へ異動し、大手広告代理店やナショナルスポンサーに対しTVCM枠のセールス・交渉や番組の企画・提案を行う。 2022年10月に(株)テレシーに入社。テレビCMなどのオフラインマーケティングを企業へ提案するアカウントプランナーとして従事。
2015年、ベンチャー企業へ入社し不動産事業に2年間従事。その後複数社にてBPOの法人営業、WEBサービスの広告営業、SNSサービスの運用型広告営業に従事。2018年に(株)電通マクロミルインサイトに入社。フロント兼リサーチャーとして、ログも用いたデジタル広告やテレビCMの効果測定調査やクリエイティブ評価調査など広告に関連する調査を多く担当。 運用型広告の改善提案経験やテレビCMの効果測定調査の経験から、テレビCMの効果最大化を実現させたいという思いで2022年よりテレシーにジョイン。
大学卒業後、アパレルメーカーに新卒入社。直営店舗のマネジメントや広報担当として自社ブランドのマーケティングに従事。2021年に(株)VOYAGE GROUP(現CARTAHOLDINGS)に入社し、子会社の(株)OKPRにてPRプランナーとしてクライアントのコミュニケーション戦略策定に従事。現在は、(株)テレシーにてアカウントプランナーを担当。
2021年に(株)テレシーの学生インターン1期生として、マーケティング本部に入社。2022年中央大学卒業後、正社員として同社にジョイン。現在はビジネスプロデュース本部に所属。
大学卒業後、学校法人河合塾に入社し、教育(大学受験)コンサルティング営業・自社の生徒募集マーケティングに従事。2017年に(株)電通に入社。ビジネスプロデューサーとして、ナショナルクライアントのマスメディア出稿、クリエーティブ制作、PR、コミュニケーション戦略、SNSプロモーションなどを幅広く担当。2022年7月よりテレシーに入社し、アカウントプランナーに従事。
開発本部
2019年にVOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)に入社し、子会社のZucksにてインターネット広告配信システムの配信ロジックを分析・開発・運用をフルサイクルに従事。2021年6月楽天グループに転職後、その後シリーズAのスタートアップにてデータコンサルティングやプロダクト開発を幅広く経験。2022年10月に、再びCARTA HOLDINGSに入社し、現在はテレシーのデータサイエンティストとしてCM効果分析に関するプロダクト開発に携わる。
大学卒業後、オンラインゲームの開発に携わりRTSやアクションRPGのエンジニアリングを行う。 2017年にVOYAGE GROUP(現CARTAHOLDINGS)に入社し、子会社のfluctにて広告配信のエンジニアリングに携わり2020年にテレシーにJOIN、リードエンジニアとしてアプリケーションとインフラのエンジニアリングを行う。
2009年、東京大学大学院で物質科学を学び修士課程を修了。石油開発会社に掘削エンジニアとして入社し、国内外の石油ガス開発プロジェクトに従事した。数千メートルの地下を数式や数値で理解して掘削を設計するという職務をこなすうちに、データサイエンスの面白さに目覚めて趣味でディープラーニングの実装もこなすようになった。2017年、データ分析受託会社に転職して自動車会社の画像分析や通信会社の顧客分析に携わった。その後、(株)テレシーからスカウトされて話を聞くうちにテレビCMの効果を分析するという古くて新しいテーマに魅力を感じ、現職に至る。
2021年に東北大学大学院工学研究科修士課程を修了。同年(株)VOYAGE GROUP (現CARTA HOLDINGS) にデータサイエンスエンジニアとして入社し、子会社の(株)テレシーにジョイン。
大学卒業後、(株)クロスキャットに入社。 クレジットカードの基幹システム開発に携わり、国際ブランドとデータをやり取りするシステムの開発を行った。 その後2019年に(株)CCI(現CARTA HOLDINGS)に入社した後、2020年にエンジニアとしてテレシーに参画。
Culture
企業文化
Careers
採用情報